もとのページに戻るには、画面を閉じてください。 >画面を閉じる<
第10回 お菓子教室 (初級コース) | 2009/05/12 |
☆Menu ・・・ グラスレアチーズ・コーヒーゼリー | |
■製菓材料販売■ | ■百菓辞典■ |
![]() |
![]() |
▲スポンジを焼かないでティラミスを作ってみました。 食感には、シュトロイゼルショコラを乗せました。 |
▲使ったチーズは、マスカルポーネ。 水分が多いチーズなのになぜかお高いチーズです。 |
![]() |
![]() |
▲使っているゼラチンは、2g単位のゴールドタイプ。 冷水に浸けてから使います。 |
▲中に入れるコーヒーゼリーも作ります。 表面の泡を消すテクニックは、、、 |
![]() |
![]() |
▲チーズクリームは 糖液を加えて作る イタリアンメレンゲを使います。煮詰め具合は、、、 |
▲二人組で作るので イタリアンメレンゲも楽ちんです。 ちょっとずつ糖液を加えながらメレンゲを泡だてます。 |
![]() |
![]() |
▲一度作り方のお手本をお見せした後、シェフは 各テーブルを回りながら指導していきます。 |
▲イタリアンメレンゲの作り方は、ケーキ作りの 基本ですから しっかりマスターしましょうね! |
![]() |
![]() |
▲こちらもよく使う「ブールポマード」使うテキストには 専門用語の解説も記載されています。 |
▲シュトロイゼルショコラを作るポイントは、、、 簡単に作れて応用範囲の広い生地です。 |
![]() |
![]() |
▲オーブンを使って焼き上げます。 ご家庭のオーブンでも簡単に焼く事ができますよ♪ |
▲隣のテーブルが気になるのでしょうか^^ みなさん、和気あいあいでお菓子作りは進みます。 |
![]() |
![]() |
▲グラスの器も一緒にお持ち帰りいただきます。 お召し上がりの後は、ご家庭で使ってくださいね♪ |
▲食感に甘くないコーヒーゼリー、 そしてシュトロイゼルショコラも入ります。 |
![]() |
![]() |
▲チーズ生地をトロ〜〜〜リと流し入れていきます。 見るからに美味しそう♪ |
▲仕上げにココアパウダーを振って完成です! 使っているココアも選りすぐりのココアパウダーです。 |
http://www.la-fontaine.co.jp
Copyright(c)Depuis2000 Fontaine S・A All rights reserved.