もとのページに戻るには、画面を閉じてください。 >画面を閉じる<
第12回 お菓子教室 (初級コース) | 2009/06/09 |
☆Menu ・・・ ブランマンジェ アングレーズソース添え | |
■製菓材料販売■ | ■百菓辞典■ |
![]() |
![]() |
▲お豆腐みたいに見えますが 焼き型を使って ココナッツとアーモンドのブランマンジェを作りました。 |
▲シェフは、講習の最初に全体の流れを説明してから 実際の講習が始まります。質問は、いつでもどうぞ♪ |
![]() |
![]() |
▲使っているゼラチンは、2g単位のゴールドタイプ。 暑い時期は、冷水に浸けてから使います。 |
▲温めた牛乳にココナッツとアーモンドの香りを付けます。 後はシノア(※1)でこして…のようにキャプション付です。 |
![]() |
![]() |
▲アングレーズソースも作りました。英国のソースです。 お菓子作りに欠かせない基本テクニックで作ります。 |
▲イタリアンメレンゲも使った生地を焼き型に流し込みます。 こちらもムースケーキに欠かせない基本テクニックです。 |
![]() |
![]() |
▲底には白いスポンジでフタをします。 卵白だけで焼き上げました。 |
▲冷凍庫で固めた後は、型から生地を外します。 外す時のテクニックは、温めたタオルを・・・ |
![]() |
![]() |
▲今回はデザート風の飾りも作りました。 飴に・・・を入れると膨らんでチュイルのようになります。 |
▲飴の生地には、アーモンドダイスも入り食感を高めます。 生地をよくかき混ぜで、、、 |
![]() |
![]() |
▲出来上がった生地をオーブンシートに置いていきます。 等間隔に置くのが基本でしたよね! |
▲作業中自分のカメラを使ってメモるのも良いかもしれません。 アシスタントのスタッフもお手伝いです。 |
![]() |
![]() |
▲生地が焼けていく様子は、ライブカメラで映し出します。 大きな画面で見られるので焼けていく様子がハッキリ! |
▲チュイルの焼きあがりです。網の目のように透けています。 見た目涼しげな飾りが出来上がりました。 |
![]() |
![]() |
▲焼きあがったチュイルをそっとスケッパーですくいます。 何をするかと言うと、、、 |
▲焼きたてチュイルをフランスの麺棒の上に乗せて 湾曲させて固めます。素早くやらないと、、、 |
![]() |
![]() |
▲いろんな形のチュイルが焼きあがりました^0^ 今度は、生徒さんの番です。上手にできるかな〜 |
▲焼きあがったチュイルをパレツトですくって、、、 急いで麺棒の上に乗せていきます。 |
![]() |
![]() |
▲お二人組での作業なので お互い助け合って お菓子作りができます。ちょっと楽しい講習でした。 |
▲入れたてのコーヒーを飲みながら ご試食テイムの始まりです。 質疑応答の時間でもあります。何でも聞いてくださいね♪ |
http://www.la-fontaine.co.jp
Copyright(c)Depuis2000 Fontaine S・A All rights reserved.