もとのページに戻るには、画面を閉じてください。 >画面を閉じる<
第18回 お菓子教室 (中級コース) | 2009/09/18 |
☆Menu ・・・ シャルロットポワールとラングドシャ | |
■製菓材料販売■ | ■百菓辞典■ |
![]() |
![]() |
▲表面は、西洋ナシをバーナーで焼いて仕上げます。 直径15cmサイズですが けっこうなボリュームが。 |
▲シャルロットポワールをカットすると・・・ 漬け込んだ西洋ナシとビスキースポンジがランダムに。 |
![]() |
![]() |
▲山形県産西洋ナシを使ってケーキを作ります。 皮と芯を取り除いて・・・ |
▲砂糖水でポシェしてそのまま一晩漬けこみます。 糖液の甘さと香りが西洋ナシにしみこみます。 |
![]() |
![]() |
▲最初に別立てのスポンジ生地「ビスキー」を焼きます。 絞り袋に入れて 鉄板に絞っていきます。 |
▲絞り終わった後 粉砂糖を2回表面にふりかけます。 ポイントは、、、そう、砂糖が溶けてからでしたね。 |
![]() |
![]() |
▲焼けたビスキースポンジに付いている紙をはがします。 ケーキ作りのポイントは隅と辺でしたね。 |
▲そうしたら裏返して こっち向きに紙をはがしていきます。 きれいにはがれましたか?乾燥してしまったら霧吹きですよ。 |
![]() |
![]() |
▲講習は二人組で行います。協力しあって1テーブルで 2台のケーキを作っていきます。 |
▲焼きあがった生地をセルクルにシュミゼしていきます。 生地の端っこは、、、このように。 |
![]() |
![]() |
▲最初に西洋ナシを漬け込んであったシロップで アングレーズ ソースを炊いていきます。 |
▲ソースを冷やした後 泡立てた生クリームと合わせます。 流し込むというよりは、刷り込む感じで詰めていきます。 |
![]() |
![]() |
▲仕上げ用の西洋ナシをバーナーで焼いておきます。 冷めてからケーキの表面に乗せて仕上げます。 |
▲お菓子教室には、男性の生徒さんもいらっしゃいます。 なかなかの腕前なんですよ〜♪ |
![]() |
![]() |
▲「ネコの舌」と呼ばれるクッキーも焼きました。 生地は、卵白だけを使って仕込みます。 |
▲焼く時のポイントは、鉄板に均等に絞るでしたね。 等間隔にあけて絞って焼きあげます。 |
http://www.la-fontaine.co.jp
Copyright(c)Depuis2000 Fontaine S・A All rights reserved.