もとのページに戻るには、画面を閉じてください。 >画面を閉じる<
第21回 お菓子教室 (初級コース) | 2009/11/10 |
☆Menu ・・・ シフォンケーキ | |
■製菓材料販売■ | ■百菓辞典■ |
![]() |
![]() |
▲基本的なプレーンタイプのシフォンケーキを焼きました。 表面を生クリームでナッペして仕上げます。 |
▲美味しくいただく為に ソースも2種類講習しました。 カラメルとフランボワソース、どちらもプレーンタイプに合います。 |
![]() |
![]() |
▲卵をハンドミキサーで泡立てます。泡立てのコツは、 最初ゆっくり、途中は高速、最後に中速でしたね。 |
▲お二人で2台のシフォンケーキを仕込んでいきます。 力を合わせると粉入れ作業等が上手にはかどります。 |
![]() |
![]() |
▲シフォンケーキ生地作りのポイントは、 粉の量が少ないため ココ↑↑↑です! |
▲今回は 紙の型を使って焼きました。 100均で販売しているので いつでも復習できます。 |
![]() |
![]() |
▲焼き上がったばかりの状態です。 焼き上がり上面が仕上げたケーキの下面になります。 |
▲焼き上がったばかりの生地はすぐに縮み始めます。 独特な型の形を利用して このようにして冷まします。 |
![]() |
![]() |
▲紙型をハサミで切って生地を取り出します。 特殊なナイフも必要ないので紙型はお勧めです。 |
▲ケーキの下面をちょっと平らに切って生クリームを ナッペします。用意された回転台を使って・・・ |
![]() |
![]() |
▲生クリームを塗るパレットは、このように短めに 持つと作業がしやすくなります。カメラが写っている・・・ |
▲最初にケーキの中心部から生クリームを塗っていきます。 回転台は、大理石でできているので回転がスムーズです。 |
![]() |
![]() |
▲生クリームは、表情を付けて塗っていくと より美味しそうに感じますよ^^ |
▲最初に作ったソースは、酸味のきいたカラメルソース。 カラメルの美味しい焦がし具合も伝授しました。 |
![]() |
![]() |
▲カラメルに生クリームも入れて味と硬さを整えます。 カラメルは、砂糖の焦げ色を表現する言葉です。 |
▲もう一つのソースは、フランボワーズソースを作りました。 コーンスターチでとろみを付け リキュールで香りを付けます。 |
http://www.la-fontaine.co.jp
Copyright(c)Depuis2000 Fontaine S・A All rights reserved.