もとのページに戻るには、画面を閉じてください。 >画面を閉じる<
第25回 お菓子教室 (初級コース) | 2010/2/9 |
☆Menu ・・・ 生チョコレートとテンパリングテクニック | |
■製菓材料販売■ | ■百菓辞典■ |
![]() |
![]() |
▲陶器の器に流し込んで作る「生チョコレート」と チョコ作りの基本「テンパリング」のテクニックを講習しました。 |
▲FMヨコハマのレポーター「藤田優一」さんも参加です。 講習の様子を番組内でレポートしてくれました。 |
![]() |
![]() |
▲最初に藤田クン、自分を撮影^^ いよいよお菓子講習と番組レポートの開始です♪ |
▲チョコレートを溶かす時の基本は、↑でしたね〜 チョコは「水」を嫌います。湯気も入らないように注意して・・・ |
![]() |
![]() |
▲香り付けにバニラスティックを使います。 使い方はペティナイフを使って裂いてバニラビーンズを・・・ |
▲生クリームにバニラを加え温めます。 当店では、バヌアツ共和国の無農薬バニラを使っています。 |
![]() |
![]() |
▲二人1班になって作業します。テーブルは4台ありますので 合計8名様までの受講が可能です。 |
▲もちろん一名様からの参加も可能です。 初めての方とも和気あいあいと作業が進みますよ♪ |
![]() |
![]() |
▲番組冒頭で「ショコラティエ」宣言をしていた藤田クン。 チョコ作りは いかがでしょうか? |
▲パールクロカンと呼ばれている丸いチョコを表面に散らして 仕上げていきます。食感という言葉は、1990年代に・・・ |
![]() |
![]() |
▲テンパリングに使う型は、製氷皿を使いました。 今は楽しいいろんな型が売っているようです。 |
▲温度調整をしたチョコレートをスプーンを使って 製氷皿に流し込んでいきます。うまく抜けるかな??? |
![]() |
![]() |
▲番組内では見せない かなり真剣な表情の藤田クン^^ 手の温度が冷たい人がショコラティエに向いているそうです。 |
▲講習も終わり ご試食タイムの始まりです。 製氷皿のチョコレートもうまく抜けました。成功です! |
![]() |
![]() |
▲講習後には 講習会の資料用に完成品の撮影タイムも 設けています。反射板を使って綺麗に撮ります。 |
▲自分で作った生チョコレートを食べながら・・・ 番組最終レポートをOn Air ! お疲れさまでした^^ |
http://www.la-fontaine.co.jp
Copyright(c)Depuis2000 Fontaine S・A All rights reserved.