![]() ★ご新規さんキャンペーン中です。 初めて、もしくは1年ぶりの生徒さんは、講習料から1000円引きさせていただきます。お申し出ください。(1回限り) ・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・ ★デモンストレーション講習(随時) (月一回程度実施・1アイテムを紹介・お茶・試食込、受講料お1人様 税込1000) ★毎月第2火曜日 本科一品コース(各時間帯で実施・1アイテム・材料費込、講習代お1人様 税込5400) ★毎月第3金曜日 本科二品コース(各時間帯で実施・2アイテム・材料費込、講習代お1人様 税込7000) New! ※一品コースと同一週の場合は、翌週の金曜日に繰越となります。ご注意ください。 ※本科のどちらのコースも技術的には変わりませんが 一品と二品の違いは、アイテム数が違う事だけです。 ※同一月で本科一品と二品の両コースを受講される生徒さんは、二品コースを500引きとさせていただきます。 ★リクエストコース・・・1〜4名様でお申し込み 日時・内容は応相談 。(3時間前後 1〜2アイテム 材料費込1回 税込32400 |
■10:00〜13:00(モーニング) ■14:30〜17:30(アフタヌーン) ■19:00〜22:00(ナイト)
※遅くとも講習日の二日前までにご予約いただけましたら幸いです。ご予約は、お電話でも承ります。 tel/045-801-1934
○ → まだ席に余裕があります。△ → 残りの席はわずかです。お早めに! X → ご予約で満席です。
−1は、キャンセル待ち数です。(満席の場合は、キャンセル待ちとさせていただきます)
(ご予約状況は、常に変化し更新しています。ブラウザの「更新」ボタンを押して最新情報を確認してください。)
ご予約状況3/27更新) |
実施日 | 講習内容 | |||||||||
■ 4月以降のお菓子教室は、新型コロナウィルスを考慮して休講とさせていただきます。 再開は、追ってお知らせします ■ 第2回目は、「フルーチェを作ろう!」です。 これは、2015年夏の親子お菓子教室でやったメニューです。 メニューをクリックすると ルセットのPDFファイルが表示されます。 |
|||||||||||
講習済 |
|
第241回(二品コース) | '20/3/20(金) | 超簡単、苺のショートケーキとヌガークッキー (絞り袋だけを使ってデコレーションするショートケーキと絞り出しクッキー) |
■予告を見る | ||||||
講習済 |
|
第240回(一品コース) | '20/3/10(火) | 苺のチーズパイとシャンピニオン (真珠をあしらった王冠をモチーフにして作られたケーキです) |
■予告を見る | ||||||
講習済 | 第239回(二品コース) | '20/2/21(金) | サントノーレ (苺味のチーズクリームパイとココナッツを使った軽い食感クッキーを作ります) |
||||||||
講習済 | 第238回(一品コース) | '20/2/11(火) | ブルーチーズケーキ (ゴルゴンゾーラチーズを使って作る 大人のチーズケーキ) |
||||||||
講習済 | 第237回(二品コース) | '20/1/24(金) | 八朔タルトとヌガーモンテリマールカフェ (夏みかんと チョコレート生地を組み合わせたと タルトとフランスモンテリマール地方の銘菓を作ります。) |
||||||||
講習済 | 第236回(一品コース) | '20/1/14(火) | オレンジショコラ (ブラッドオレンジゼリーとチョコクリームのケーキを作ります。) |
||||||||
■ 12月のお菓子教室は、お休みさせていただきます ■ | |||||||||||
講習済 | 第235回(二品コース) | '19/11/22(金) | ブッシュドノエルとキャラメルラスク (薪のようににデコレーションするスフレタイプのクリスマスケーキとフランスパンで作るキャラメルラスク) |
||||||||
講習済 | 第234回(一品コース) | '19/11/12(火) | ザッハトルテ (ウィーンの代表的なお菓子で チョコレート入りのスポンジに、チョコレートの糖衣をかけて仕上げます。) |
||||||||
講習済 | 第233回(二品コース) | '19/10/18(金) | かぼちゃとリンゴのバターケーキとかぼちゃプリン (かぼちゃとリンゴの相性の良さを楽しむチョコも入ったバターケーキと器にビックリ!かぼちゃのプリン) |
||||||||
講習済 | 第232回(一品コース) | '19/10/8(火) | 柚子風味チーズケーキ (丸いスポンジを焼いて柚子風味のチーズクリームをサンドして作ります。) |
||||||||
講習済 | 第231回(二品コース) | '19/9/20(金) | シャルロットポワールとカヌレ・ド・ボルドー (旬の西洋梨を使ったババロアを作ります。もう一品は、伝統的なフランスの焼き菓子です) |
||||||||
講習済 | 第230回(一品コース) | '19/9/10(火) | フユタージュラピッドで焼くアップルパイ (速成折りパイを仕込み 紅玉りんごのパイを焼きます) |
||||||||
講習済 | 第229回夏休特別 親子お菓子教室第 |
'19/8/25(日) | 駄菓子屋さんのラムネとグミを作ろう!一家族さま\2000 (モーニングとアフタヌーンの2コースのみ 各回4組様 80cm高のテーブルで作業できるお子様) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第228回(二品コース) | '19/7/19(金) | 赤ワインのフルーツテリーヌと紅茶のグラニテ (フルーツタップリ、紅茶が隠し味の赤ワインゼリーと 紅茶のグラニテは、ご家庭でも簡単に作れるデザートです。) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第227回(一品コース) | '19/7/9(火) | あんずのムースケーキ (アーモンドの粉を使ったスポンジを焼き あんずのムースクリームを作り仕込みます。) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第226回(二品コース) | '19/6/21(金) | チェリーパイとマカロンナンシー (アメリカンチェリーとベリーを使ったパイと古典的で素朴なマカロン) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第225回(一品コース) | '19/6/11(火) | タルトシトロン (ピンクのイタリアンメレンゲを使って仕上げるレモンとフランボワのタルト) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第224回(二品コース) | '19/5/24(金) | 抹茶チーズロールとオニオンチーズクッキー (抹茶シートスポンジ、クリームで作るロールケーキと胡椒を利かせた甘くないクッキー) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第223回(一品コース) | '19/5/14(火) | アールグレイ (アールグレイ紅茶を使った4層のスポンジケーキ) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第222回(二品コース) | '19/4/19(金) | ポワソン ダブリルとパートドフリュイ (4月の魚・・・つまりこの時期捕れる「サバ」を表現したパイのお菓子とペクチンを使って固めるフルーツゼリー) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第221回(一品コース) | '19/4/9(火) | バナーヌ ショコラ (チョコレートブラウニーとバナナペーストから作るラム酒香るバナナムースを組み合わせたケーキ) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第220回(二品コース) | '19/3/22(金) | サンマルクと絞り出しヌガークッキー (表面を飴がけしたチョコとオレンジクリームの二段ケーキとクツキーの真ん中にヌガーを仕込む焼き菓子) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第219回(一品コース) | '19/3/12(火) | サントノーレ (プチシュークリームを焼いて飴を使って組み立てるフランスの伝統ケーキ) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第218回(二品コース) | '19/2/22(金) | クレープシュゼットとキャラメルムー (クレープを焼いてオレンジソースの中で煮込むデザートと柔らかい塩キャラメル) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第217回(一品コース) | '19/2/12(火) | オペラ (お酒がきいた定番チョコケーキ、 アーモンドスポンジにモカクリームをサンドします) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第216回(二品コース) | '19/1/18(金) | 苺のデコレーションケーキと含蜜糖ブラウニー (ナッペのテクニック講習とミネラルたっぷりのモラセスシュガーを使ったブラウニー) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第215回(一品コース) | '19/1/8(火) | フレジェ (フランスのショートケーキ 表面にはアーモンドペーストを貼り付けます) |
■当日の様子を見る | |||||||
■ 12月のお菓子教室は、お休みさせていただきます ■ | |||||||||||
講習済 | 第214回(二品コース) | '18/11/23(金) | ストレート法で作るシュトレンとカリカリアーモンドカラメルラスク (二度の発酵だけで作るクリスマスパンケーキとアーモンドを絡めたキャラメルラスク) |
||||||||
講習済 | 第213回(一品コース) | '18/11/13(火) | 濃厚なカラメルショコラ (濃厚なカラメルとスパイシーなチョコムースを組み合わせたケーキ。) |
||||||||
講習済 | 第212回(二品コース) | '18/10/21(金) | タルトタタンとウェルシュケーキ (鍋を使って紅玉リンゴを焼くリンゴケーキと 鉄板で焼きあげるイギリスウェールズの伝統的菓子) |
||||||||
講習済 | 第211回(一品コース) | '18/10/11(火) | カボチャのムースケーキ (ハロウィンにもお勧め アーモンドの種も入ったカボチャのムースケーキ) |
||||||||
講習済 | 第210回(二品コース) | '18/9/21(金) | いちじくのタルトとラングドシャ (紅玉リンゴのチャツネも使ったイチヂクのタルトとネコの舌と言われる定番クッキー) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第209回(一品コース) | '18/9/11(火) | さつま芋と紅玉リンゴのチョコレートケーキ (泉区産のさつま芋と藤沢産の紅玉リンゴを使った秋らしいチョコケーキ) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第208回夏休特別 親子お菓子教室 |
'18/8/26(日) | カップケーキを焼いて かわいくデコレーションしよう!一家族さま\2000 (2コースのみ 各回4組様 80cm高のテーブルで作業できるお子様) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第207回(二品コース) | '18/7/20(金) |
トマトとパプリカのチース入りシフォンケーキとクラナカン (完熟トマトを使ったチーズinシフォンケーキとスコットランドの伝統的デザート) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第206回(一品コース) | '18/7/10(火) | グラスデザート「ヴェリーヌ」2種 (透明なグラスに仕込む 簡単夏のデザート) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第205回(二品コース) | '18/6/22(金) | さくらんぼのクラフティーとイチヂクのワイン煮 (アメリカンチェリーを使ったタルトと紅茶が香る赤ワインで煮て仕上げるイチヂクデザート) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第204回(一品コース) | '18/6/12(火) | ダクワーズ (大きな丸いダクワーズを焼き プラリーヌを散りばめたプラリネクリームをサンド) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第203回(二品コース) | '18/5/18(金) | ココナッツのタルトとブランデーケーキ (パイナップルとココナッツを使ったタルトと父の日を意識したブランデーケーキ。) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第202回(一品コース) | '18/5/8(火) | 栗のミントショコラ (ミントのクリームとマロンも使ったチョコレートクリームのケーキ。) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第201回(二品コース) | '18/4/20(金) | 大きなエクレアとマドレーヌ (プラリネクリームをサンドして作る大きなエクレアとバターが香るマドレーヌを焼きます。) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第200回(一品コース) | '18/4/10(火) | 簡単やわらかレアチーズケーキ (オーブンを使わないスポンジの上に パートドフリュイゼリーが入ったレアチーズクリームを乗せて作ります。) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第199回(二品コース) | '18/3/23(金) | チョコレートシフォンとパンドカンパーニュのフレンチトースト (チョコを溶かして作るシフォンケーキと硬いパンドカンパーニュを使ったフレンチトーストを作ります。) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第198回(一品コース) | '18/3/13(火) | 奄美大島産「たんかん」を使ったムースケーキ (味が濃く甘い柑橘類たんかんの実・皮・果汁を使ったムースケーキを作ります。) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第197回(二品コース) | '18/2/23(金) | 苺のショートケーキとヌガークッキー(インスタ映えを意識しました) (スポンジを焼き 旬の苺を使ったショートケーキと ナッツが詰まったヌガークッキーを焼きます。) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第196回(一品コース) | '18/2/13(火) | テリーヌショコラ(バレンタインチョコプレゼント) (バレンタインデー前日に講習する究極に美味しい ドライフルーツが入った大人のチョコレートケーキを焼きます。) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第195回(二品コース) | '18/1/19(金) | フォルドショコラとセックショコラ
(中にチョコソースが仕込んである大人の焼きチョコレートケーキを焼きます。 もう一品は、ビター感がありアーモンドが香ばしいクッキーです。) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第194回(一品コース) | '18/1/9(火) | いちごのチーズパイ (旬のイチゴを使って瑞々しいチーズパイを焼きます。 表面には生クリームを絞り イチゴソースをかけて仕上げます。) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第193回(二品コース) | '17/11/24(金) | ブッシュドノエルとカネルプレデル (チョコレートロールケーキを薪に見たてて仕上げます。 もう一品は、シナモン香るクリスマスクッキーを焼きます。) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第192回(一品コース) | '17/11/14(火) | ザッハトルテ (ウィーン(オーストリア)の代表的なお菓子で チョコレート入りのスポンジ(ザッハ・マッセ)に、 アプリコットジャムをサンドし、チョコレートの糖衣をかけて仕上げます。) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第191回(二品コース) | '17/10/20(金) | シャルロットポワールとパベショコラ (旬の西洋梨と柿を使ったババロアを作ります。もう一品は、 チョコレートを使った「敷石」と呼ばれる焼き菓子です) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第190回(一品コース) | '17/10/10(火) | ムースショコラ シュプリーズ (アボガドを使いコクのあるチョコレートケーキを作ります。ホワイトチーズチョコクリームの 中には焼いたアボガトを入れ スイートチョコクリームには、ペースト状のアボガドを使います。) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第189回(二品コース) | '17/9/22(金) | いちじくのタルトとリーフパイ (旬のイチジクと紅玉リンゴの美味しさが味わえるタルトとサクッと軽い シナモン風味のリーフパイ。イチジクと紅玉リンゴは地元産を使います。) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第188回(一品コース) | '17/9/12(火) | さつま芋とリンゴのチョコレートケーキ |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第187回夏休特別 親子お菓子教室 |
'17/8/27(日) | 牛乳からバターを作ってクッキーを焼いてアイシング!一家族さま\2000 (2コースのみ 各回4組様 80cm高のテーブルで作業できるお子様) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第186回(二品コース) | '17/7/21(金) | ココナッツとアーモンドのブランマンジェとフルーチェ (夏らしく酸味のきいたソースでいただくデザート菓子と お子様に人気のデザート、フルーチェ(風)を作ります) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第185回(一品コース) | '17/7/11(火) | フランボワショコラ (チョコレートクリームとフランボワーズムースを組み合わせてみました。 中には生クリームを加えたカスタードクリームとフランボワの実が入ります) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第184回(二品コース) | '17/6/23(金) | 紅茶と桃のサバランとプティロム |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第183回(一品コース) | '17/6/13(火) | バラとココナッツのチーズケーキ (ローズティーのムースとココナッツ風味のチーズクリームを組み合わせます。) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第182回(二品コース) | '17/5/19(金) | メロンのショートケーキと抹茶のポルボロン (旬のメロンを使ったショートケーキとホロホロ崩れるスペインの焼き菓子) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第181回(一品コース) | '17/5/9(火) | 赤ワインとオレンジ エスカルゴ (オレンジブリュレを挟んだ赤ワインのムース。仕上げには、カタツムリと葡萄の葉。) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第180回(二品コース) | '17/4/21(金) | 筍とモリーユ茸のキッシュとチーズのブッセ (旬の筍とモリーユ茸を具材にしたキュッシュとしっとりとしたブッセ) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第179回(一品コース) | '17/4/11(火) | マンゴーとチーズクリームのロールケーキ (マンゴークリームのロールケーキをチーズクリームを使い更に巻きます) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第178回(二品コース) | '17/3/24(金)※ | 苺のミルクレープと苺のチュロス (クレープを焼き組み立てる苺ミルクレープと素朴な揚げ菓子) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第177回(一品コース) | '17/3/14(火) | 苺のミルフィーユ (速成パイを仕込んで苺パイを焼き 苺クリームで仕上げます) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第176回(二品コース) | '17/2/24(金)※ | 雛祭りショートケーキとマカロンショコラ (雛祭りをイメージしたショートケーキとチョコタイプのマカロン) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第175回(一品コース) | '17/2/14(火) | ハートの生チョコレートケーキ (バレンタインデー当日に作り そのままプレゼントできるチョコレートケーキ) |
||||||||
講習済 | 第174回(二品コース) | '17/1/20(金) | 低糖質チョコレートケーキとチョコプリン (低糖質甘味料パルスイートを使って作るチョコケーキとプリン) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第173回(一品コース) | '17/1/10(火) | キャロブ(イナゴマメ)ケーキ (チョコレートと風味がにているキャロブパウダーを使って作るスポンジケーキ) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第172回(二品コース) | '16/11/18(金) | 七福神パリブレストと富士山マドレーヌ (おめでたい七福神をイメージしたパリブレストと初夢に見たい富士山の形のマドレーヌ。) |
||||||||
講習済 | 第171回(一品コース) | '16/11/8(火) | 懐かしのバタークリームXmasケーキ (美味しいバタークリームを仕込み 懐かしいデザインのXmasケーキを作ります。) |
||||||||
講習済 | 第170回(二品コース) | '16/10/21(金) | メープルシュガーのトルテと秋の胡桃 (メープルシュガーを使って生地を焼き ナッツ等で仕上げるケーキと くるみの一口焼き菓子を作ります。) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第169回(一品コース) | '16/10/11(火) | 西洋梨とチーズのタルト (西洋梨のタルトにカシスがアクセントのチーズクリームを乗せて作ります。) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第168回(二品コース) | '16/9/16(金) | 梨のタタン風バターケーキとガレット・ナンテーズ (梨を使ったタルトタタン風のバターケーキとフランス ナントのクッキーを焼きます。) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第167回(一品コース) | '16/9/13(火) | サツマイモのモンブラン (収穫したてのサツマイモを使い 雪をかぶった山をイメージしたケーキを作ります。) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第166回夏休特別 親子お菓子教室 |
'16/8/28(日) | ミニバームクーヘンを作ろう! 一家族さま\2000 (2コースのみ 各回4組様 80cm高のテーブルで作業できるお子様) (アメリカンドックのようなバームクーヘンを焼きます。) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第165回(二品コース) | '16/7/15(金) | 桃のクラフティーと桃のモヒート風ゼリー (旬の桃を使った焼き菓子と桃を使った夏のデザートゼリーを作ります。) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第164回(一品コース) | '16/7/12(火) | バジルとトマトのシフォンケーキ (旬の野菜を使ったシフォンケーキを焼いてデコレーションします。) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第163回(二品コース) | '16/6/17(金) | ブルーベリーロールとミニバームクーヘン (あじさいをイメージしたロールケーキとミニバームクーヘンを作ります。) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第162回(一品コース) |
'16/6/14(火) | ミントショコラ (ミントのムースとチョコレートクリームを組み合わせて作ります。) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第161回(二品コース) | '16/5/20(金) | キャロットケーキとカラメルフィナンシェ (にんじんとクルミを使ったケーキとカラメル味のフリアンを焼きます。) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第160回(一品コース) | '16/5/10(火) | ライチとピスターチのデザートケーキ (ピスタチオのスポンジにライチとアンズのクリームを組み合わせて作ります。) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第159回(二品コース) | '16/4/15(金) | パンプルムースとベニエ(パートダマントクリュ) (グレープフルーツのムースとハチミツのムースのケーキとアーモンドのペーストから作る焼き菓子。) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第158回(一品コース) | '16/4/12(火) | イースター(パック)デコレーション (鳥骨鶏の卵を使ってクレームブリュレのタルトを焼き 鳥の巣を作り卵形クリームを並べて飾ります。) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第157回(二品コース) | '16/3/18(金) | サンマルクと桜のヴァシュラン (アーモンドチョコクリームとオレンジクリームのケーキと桜の季節を感じるデザートを作ります。) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第156回(一品コース) | '16/3/8(火) | 塩キャラメルエクレア (キャラメルクリーム、サクサクチョコレート 美味しさギュッと詰まったエクレアを作ります。) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第155回(二品コース) | '16/2/19(金) | いちごのレアチーズケーキとポップオーバー (旬の苺を使うレアチーズケーキとシュークリームのように膨らむ惣菜系に最適な生地を焼きます。) |
||||||||
講習済 | 第154回(一品コース) | '16/2/9(火) | ショコラオレンジ (ブラッドオレンジゼリーとチョコクリームのケーキを作ります。) |
||||||||
講習済 | 第153回(二品コース) | '16/1/15(金) | タルトショコラとキャラメルショコラ (酸味と食感もあるココアタイプのタルトとチョココーティングしたキャラメルを作ります。) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第152回(一品コース) | '16/1/12(火) | マンダリンショコラ (旬のミカンとチョコレートを組み合わせたケーキを作ります。) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第151回(二品コース) | '15/11/20(金) | サンタデコレーションと星に願いを (苺のババロアの上にショートケーキを乗せサンタさんをイメージしたデコレーションケーキと フィンランドの星をイメージしたクリスマス焼き菓子。) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第150回(一品コース) | '15/11/10(火) | ブッシュドノエル エクレール (シュークリーム生地をロールケーキにして エクレアで包んだクラシカルなブッシュドノエル) |
||||||||
講習済 | 第149回(二品コース) | '15/10/16(金) | タルトポワールとションソン (ポシェした西洋梨をタルトに乗せて焼く秋の定番スイーツとスリッパの意味を持つパイのお菓子。) |
||||||||
講習済 | 第148回(一品コース) | '15/10/13(火) | オペラマロン (アーモンドタップリのスポンジを4枚使ってマロンクリームとガナッシュをサンドして作る秋の定番スイーツ) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第147回(二品コース) | '15/9/18(金) | カラメルポムとパルミエ (紅玉リンゴの酸味とカラメルクリームを組み合わせたケーキとパイの定番焼き菓子を焼きます) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第146回(一品コース) | '15/9/8(火) | デビルス (コクがあり悪魔のように黒いチョコレートケーキを作ります。) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第145回夏休特別 親子お菓子教室 |
'15/8/30(日) | フルーチェを作ろう!(材料費込、講習代1家族様\2000) (モーニング、アフタヌーンコースのみ。各コース4組のご家族様) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第144回(二品コース) | '15/7/17(金) | 夏の果物チーズグラタンとパンドジェーヌ (パイの器に入れた夏の果物に チーズソースをかけて焼くタルとフランス菓子の古典焼き菓子) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第143回(一品コース) | '15/7/14(火) | ブラックベリーのタルト (夏が旬の高級フルーツ「ブラックベリー」をふんだんに使ったタルト) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第142回(二品コース) | '15/6/19(金) | パイナップルケーキとエスカルゴ (台湾のお菓子をベースにした焼くケーキとカタツムリのような焼き菓子) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第141回(一品コース) | '15/6/9(火) | ベルガモット (柑橘類ベルガモットと苺のムースケーキを作ります。) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第140回(二品コース) | '15/5/15(金) | メロンのチーズデザートとバナナブラウニー (旬を迎えたメロンを丸ごと使ってデザート風メロンケーキとバナナブラウニーを作ります。) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第139回(一品コース) | '15/5/12(火) | フランボワショコラ
(甘酸っぱいフランボワーズを使ったチョコレートケーキを作ります。) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第138回(二品コース) | '15/4/17(金) | バニラムースとほうじ茶のブランマンジェ (具たくさんのカラメル風味のバニラのムースケーキと香ばしいほうじ茶のブランマンジェを作ります。) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第137回(一品コース) | '15/4/14(火) | ビワの杏仁風ムースケーキ (ビワの種からクリームを作り 実をコンポートして飾ります。) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第136回(二品コース) | '15/3/20(金) | フレジェとクロカンフロマージュ (フランスのショートケーキとカリッとした食感のチーズタルトを焼きます。) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第135回(一品コース) | '15/3/10(火) | マンゴーシブースト (タルトを焼き その上に生クリームを使わないマンゴーのシブースト生地を乗せます。) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第134回(二品コース) | '15/2/20(金) | 国産レモンのシフォンケーキとスパイシーサブレ (国産レモンを使って焼くシフォンケーキとフライパンで炒めるスパイシーなクッキーを焼きます。) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第133回(一品コース) | '15/2/10(火) | ハートチョコレートブリュレ仕立て (コクのあるチョコレート生地をキャラメリゼして仕上げます。ギフトBOX付き。) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第132回(二品コース) | '15/1/16(金) | 夏みかんタルトとヌガーモンテリマール |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第131回(一品コース) | '15/1/13(火) | 苺のショートケーキ ポスト・モダニズム (旬を迎える苺を使って次世代のデコレーションケーキを作ります) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第130回(二品コース) | '14/11/21(金) | ブッシュドノエルドゥカフェとベラベッカ (コーヒー味のスポンジとクリームで作るクリスマスケーキとドライフルーツのお菓子) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第129回(一品コース) | '14/11/11(火) | ムースショコラ アミューズモ (パッション、ヘーゼル、オレンジ、チョコが織り成すムースケーキのお楽しみ) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第128回(二品コース) | '14/10/17(金) | かぼちゃとリンゴのバターケーキとかぼちゃプリン (かぼちゃとリンゴの相性の良さを楽しむチョコも入ったバターケーキと器にビックリ!かぼちゃのプリン) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第127回(一品コース) | '14/10/14(火) | 柚子風味チーズケーキ (丸いスポンジを焼いて柚子風味のチーズクリームをサンドして作ります。) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第126回(二品コース) | '14/9/19(金) | イチジクのタルトと焼きリンゴ (旬のイチジクを使ってタルトを焼き 当店近くの農園さんの紅玉を使って焼きリンゴを焼きます) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第125回ギター演奏と デモンストレーション |
'14/9/18(木) | 六弦倶楽部「成川正憲」さんのアコースティックギターソロライブと ケーキ作りのデモンストレーションコラボ \2000 +税 |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第124回(一品コース) | '14/9/9(火) | さつまいものモンブラン (当店近くのさつまいも農家さんから分けていただいた芋を使ってモンブランを作ります。) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第123回夏休特別 親子お菓子教室 |
'14/8/30(土) | 棒付きマシュマロを作ってチョコレートでトッピング!一家族さま\2000 +税 (2コースのみ 各回4組様 80cm高のテーブルで作業できるお子様) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第122回(デザートコース) | '14/7/20(日) | クレープシュゼットとフレンチトースト (オーブンを使わないで作るデーザート。試食に添えるパルフェも作ります。お1人様税込\3000) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第121回(二品コース) | '14/7/18(金) | グラスデザート「お野菜のヴェリーヌ」2種 (見た目も美しいカップに複数のゼリー、ムースを入れたデザート。エスプーマで仕上げます。) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第120回(一品コース) | '14/7/8(火) | 長崎カステラ (木枠2つと鉄板を使って焼きあげます。泡切りと言う作業が特徴的な一品) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第119回(二品コース) | '14/6/20(金) | テリーヌ風サングリアケーキとロシェザマンド (赤と白のサングリアゼリーも入ったサングリアムースケーキと 岩のようなメレンゲから作るクッキー) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第118回(一品コース) | '14/6/10(火) | カシスとバニラのムースケーキ (甘酸っぱいカシスとコクのあるバニラのムースを組み合わせたケーキです) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第117回(二品コース) | '14/5/16(金) | タルトシトロンベールとハーブのグラニテ (甘酸っぱいライムクリームのタルトと貴腐ワインで甘みを付けたハーブの氷菓子) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第116回(一品コース) | '14/5/13(火) | ムースモンテリマール (蜂蜜を使ったフランスモンテリマール地方の銘菓をイメージしたケーキです) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第115回(二品コース) | '14/4/18(金) | サバランとフロランタン (イースト菓子のひとつで 伝統的なフランス菓子とアーモンド風味の焼き菓子を作ります) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第114回(一品コース) | '14/4/8(火) | 桜のマカロン (細かく刻んだアーモンドと粉砂糖にメレンゲを加えて焼き上げます。) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第113回(二品コース) | '14/3/20(木) | マーコットのムースケーキとアイシングクッキー (みかんとオレンジのハーフを使ったムースケーキと楽しく色づけるクッキー) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第112回(一品コース) | '14/3/11(火) | ザバイオーネクリームのトルテ (イタリアのデザートで有名なサバイオーネクリームを使ったチョコレートスポンジケーキ) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第111回(二品コース) | '14/2/21(金) | ルレ カフェプラリネとディアマンオランジェ (コーヒー・アーモンド味のバタークリームロールケーキと輝くオレンジ風味のクッキー) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第110回(一品コース) | '14/2/10(月) | トリフショコラとクラシックショコラデモンストレーション (バレンタインに定番の「トリフ」と定番焼き菓子クラシックのデモンストレーション) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第109回(二品コース) | '14/1/17(金) | 苺のデコレーションケーキといちごミルク生チョコレート (スポンジを焼きスタンダードなショートケーキ作りと柔らかな苺の生チョコを作ります) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第108回(一品コース) | '14/1/14(火) | オ ペ ラ (お酒がきいた定番ケーキ、 アーモンドスポンジにモカクリームをサンドします。) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第107回 (二品コース) |
'13/11/15(金) | ヘキセンハウスとかぼちゃのバターケーキ (クッキー生地で作るお菓子の家とその中に入るかぼちゃのバターケーキを作ります) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第106回(一品コース) | '13/11/12(火) | 三色のクリーム(フランボ・バニラ・ピスターチ)で作るXmasケーキ (チョコレート仕上げのクリスマスカラーのXmasケーキを作ります) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第105回デモ講習 (デモンストレーション) |
'13/10/20(日) | デザートの女王様「クレープシュゼット」 (クレープを焼いてオレンジソースの中で煮込みます。アイスを添えて) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第104回(二品コース) | '13/10/18(金) | 栗のシフォンモンブラン4号とマロングラッセ (生栗を使ってクリームを作るシフォンとマロングラッセの作り方) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第103回(一品コース) | '13/10/8(火) | タルトオポム5号(練りパイのリンゴのタルト) (紅玉りんごを使ったタルトを焼きます) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 特別講習第2回 フレンチ デモ |
'13/9/22(日) | ご家庭でも作れるフレンチを 渋谷のフレンチの有名店様に 作っていただきます。お1人様 \1000 |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第102回(二品コース) | '13/9/20(金) | 雑穀米のバターケーキとカボチャのグラタン (雑穀米を炒めパウンドケーキの具にしたケーキとかぼちゃのクレームブリュレ) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 特別講習第1回 パン デモ |
'13/9/15(日) | 敬老の日直前と言う事で 薫々堂様に お1人様
\1000 おじいちゃん、おばあちゃんパンを作っていただきます。 |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第101回(一品コース) | '13/9/10(火) | チョコレートのシュープリーズ (パイ生地の間にチョコクリームをサンドしたシート状シュー皮を挟んだケーキ) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第100回夏休特別 親子お菓子教室 |
'13/8/25(日) | 駄菓子屋さんのラムネとグミを作ろう!一家族さま\2000 (2コースのみ 各回4組様 80cm高のテーブルで作業できるお子様) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第99回デモ講習 (デモンストレーション) |
'13/8/18(日) | シュークリーム講習 お1人様
\1000 担当 シェフ (シュー生地を上手に膨らますコツのデモンストレーション。コーヒーと試食付き) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第98回(二品コース) | '13/7/19(金) | シトロンクリームのミルフィーユとビストロ風エクレア (甘酸っぱいレモン入りクリームで作るパイとチーズが入り甘くないエクレア) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第97回(一品コース) | '13/7/9(火) | トマトとバジルとチーズの三角関係ムースケーキ (トマトが香るゼリーとバジルの香り付きスポンジで作るチーズケーキ) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第96回(二品コース) | '13/6/21(金) | マンゴーチーズタルトとココナッツマカロン (マンゴー果実も入ったマンゴー味のチーズタルトとカリッと香ばしいマカロン) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第95回(一品コース) | '13/6/11(火) | トリコロールケーキ(ラズベリー&ブルーベリー) (オーブンを使わないで作るフランス国旗、三色のケーキ) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第94回(二品コース) | '13/5/17(金) | チェリータルトとレモンクッキー (アメリカンチェリーを使ったタルトとさわやかレモンクッキー) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第93回(一品コース) | '13/5/14(火) | グリーンピースと西洋梨のマリアージュ (グリーンピースクリームと西洋梨のシブーストを組み合わせたケーキ) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第92回(二品コース) | '13/4/19(金) | 抹茶のモンブランとダンプリン春巻き風 (抹茶味の栗クリームで仕上げるモンブランとフィロ生地で包んだダンプリン) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第91回(一品コース) | '13/4/9(火) | レアチーズケーキミロワール風 (鏡のようなパッションの上掛けで仕上げるレアチーズケーキ) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第90回(二品コース) | '13/3/15(金) | ポアソン ダブリルとパート・ド・フリュイ (サバをイメージしたパイとペクチンを使ったフルーツゼリー) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第89回(一品コース) | '13/3/12(火) | バナナショコラムースケーキ (チョコブラウニーにバナナのムースを乗せて作るケーキ) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第88回(二品コース) | '13/2/15(金) | いちごのスフレロールと二色クッキー (フホフワスフレスポンジロールケーキと市松模様の二色クッキー) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第87回(一品コース) | '13/2/12(火) | ボンショコラ (小麦粉を使わないチョコスポンジで作る大人向けチョコケーキ) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | New! 第86回デモ講習 (デモンストレーション) |
'13/2/8(金) | マカロン・ショコラ \500 担当 シェフ (マカロンショコラの作り方デモンストレーション。コーヒーと試食付き) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第85回(二品コース) | '13/1/18(金) | ガレッツト・デ・ロワとクレームショコラ (1月6日の公現祭(エピファニー)に由来するお菓子とチョコレートのプリン) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第84回(一品コース) | '13/1/8(火) | いちごのババロアケーキ (ドーム状の形をしたいちごたっぷりケーキ) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第83回(二品コース) | '12/11/16(金) | 切り株クリスマスケーキとカネルブレデル (ミルクティークリーム、ロールタイプXmasケーキとシナモンが香るXmasクッキー) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第82回(一品コース) | '12/11/13(火) | いちぢく入り赤ワインムースケーキ (紅茶と赤ワインを使って煮込んだいちぢく入り赤ワインのムースケーキ) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第81回(二品コース) | '12/10/19(金) | 栗のショートケーキとフルーツのスコーン (栗のペーストを使ったショートケーキとドライフルーツが入ったイギリスの焼き菓子) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第80回(一品コース) | '12/10/9(火) | ノワゼッティーヌ (スポンジ・クリーム、全てにヘーゼルナッツを使った秋らしいケーキ) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第79回(二品コース) | '12/9/21(金) | ザッハトルテとフレンチトースト (オーストリアの代表的チョコケーキとフランスパンを使ったデザート) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第78回(一品コース) | '12/9/11(火) | モーツァルトトルテ (チョコレートスポンジを焼いて間にキャラメルクリームをサンドします) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第77回夏休特別 親子お菓子教室 |
'12/8/26(日) | クレープ焼きとパルフェの作り方。一家族さま\2000 (2コースのみ 各回4組様 80cm高のテーブルで作業できるお子様) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第76回(二品コース) | '12/7/20(金) | あんずのムースとアマレッティ (旬のあんずを使ったムースケーキとイタリアの焼き菓子とデザート) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第75回(一品コース) | '12/7/10(火) | シャンパンムース(マンゴープディング) (マンゴーのプリンが中に入ったシャンパンのムースケーキ) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第74回(二品コース) | '12/6/15(金) | ルバーブのタルトとブランデーケーキ (長野県産大黄を使ったタルトと父の日に最適な焼き菓子) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第73回(一品コース) | '12/6/12(火) | オレンジティラミス (オレンジが香る柔らかなチーズケーキ) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第72回(二品コース) | '12/5/18(金) | グリオッティーヌとパルフェ (アーモンドが香るさくらんぼのチョコレートケーキと簡単アイスクリーム) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第71回(一品コース) | '12/5/8(火) | サントノレ (リング状のシュークリームの上にプチシューを乗せたケーキです) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第70回(二品コース) | '12/4/20(金) | ミルフィーユと抹茶のフリアン (チョコタイプのカスタードとココナッツ風味のクリームをサンドしたミルフィーユ) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第69回(一品コース) | '12/4/10(火) | ピュイ・ダムール (パイの器にヨーグルト風味の優しい味わいのクリームを絞りキャラメリゼします) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第68回(二品コース) | '12/3/16(金) | 簡単!苺のショートケーキと絞り出しヌガークッキー (リング状のスポンジを焼いて苺のデコ仕上げとヌガーが入った絞り出しクッキー) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第67回(一品コース) | '12/3/13(火) | いちごのタルト紅茶風味 (ミルクティー風味のタルトを焼いて苺で仕上げます) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第66回(二品コース) | '12/2/17(金) | 白い苺のスポンジケーキと塩キャラメル (苺がたっぷりの真っ白いケーキとホワイトデーにお勧め大人のキャラメル) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第65回(一品コース) | '12/2/14(火) | ハートのホワイトチョコレートチーズケーキ (ホワイトチョコを使ったハート形の柔らかいチーズケーキ) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第64回(二品コース) | '12/1/20(金) | 生チョコレートとトリフショコラ (ハートの器に入ったコクのある生チョコレートと一から手作りのトリフショコラ) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第63回(一品コース) | '12/1/10(火) | オペラ (アーモンドタップリのスポンジを焼き モカバタークリームをサンドします) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第62回(二品コース) | '11/11/18(金) | ブッシュドノエルとキャラメルラスク (綺麗にデコレーションするチョコタイプのクリスマスケーキとキャラメルラスク) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第61回(一品コース) | '11/11/8(火) | タルトモンブラン (アーモンドタルトが美味しい5号サイズモンブランを作ります) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第60回(二品コース) | '11/10/21(金) | タルトタタンとマカロンショコラ (鍋を使った焼きリンゴのケーキとクニュッとした食感のマカロン) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第59回(一品コース) | '11/10/11(火) | カボチャのムースケーキ (カボチャを使ったムースケーキの中にはアーモンドの種) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第58回(二品コース) | '11/9/16(金) | キャラメルムースとラングドシャ (酸味のきいたカラメルムースケーキと口どけが良いクッキー) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第57回(一品コース) | '11/9/13(火) | シャルロットポワール (西洋ナシをポシェして作るムースケーキ) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第56回夏休特別 親子お菓子教室 |
'11/8/28(日) | 氷を使ってアイスクリームを作ろう!一家族さま\2000 (2コースのみ 各回4組様 80cm高のテーブルで作業できるお子様) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第55回(中級) | '11/7/15(金) | アルザス風「オニオンタルト」と「いちじくとハーブゼリー」 (生地の上にオニオンとペーコンを乗せて焼くタルトといちじくのリンデンゼリー) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第54回(初級) | '11/7/12(火) | グラスデザート「ヴェリーヌ」2種 (見た目も美しいカップに複数のゼリー、ムースを入れたデザート) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第53回(中級) | '11/6/17(金) | パリブレストとクッキーシュー (リング状のシュークリームとクッキー生地を乗せて焼いたシュークリーム) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第52回(初級) | '11/6/14(火) | さくらんぼのクラフティー (アメリカンチェリーをワインで煮て 練りパイのタルトで焼きあげます) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第51回(中級) | '11/5/20(金) | 抹茶シフォンケーキとロッククッキー (抹茶を使ったシフォンケーキと簡単に作る岩のようなクッキー) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第50回(初級) | '11/5/10(火) | ベイクドチーズケーキ (スタンダードな焼きチーズケーキ。底に敷くクッキー生地も焼きます。) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第49回(中級) | '11/4/15(金) | ダクワーズとベリージャム (アーモンドの粉で焼いたスポンジにバタークリームと苺ベースのジャム作り) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第48回(初級) | '11/3/8(火) | チョコレートミルクレープ (クレープを焼いて生クリームをサンド、アクセントにチョコレートを挟みます) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第47回(中級) | '11/2/18(金) | デザートスフレとクレープシュゼット (熱々をいただくフワフワのスフレとクレープを使ったデザートの定番を作ります) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第46回(初級) | '11/2/8(火) | フォンダンショコラ (切るとソースが出てくるチョコレートのデザート菓子を作ります) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第45回(中級) | '11/1/21(金) | ケイク・オ・カカオとマンディアン(チョコのテンパリング講習) (チョコタイプのパウンドケーキ焼きとナッツ・ドライフルーツが乗ったチョコ菓子) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第44回(初級) | '11/1/11(火) | いちごの生チョコショートケーキ (ココアタイプのスポンジを焼き 生チョコクリームでデコレーションします) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第43回(中級) | '10/11/19(金) | デリスショコラとセックショコラ (卵黄が入ったコクのあるチョコクリームケーキとビター感があるクッキー) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第42回(初級) | '10/11/9(火) | アップルパイ(+フユタージュラピッド講習) (冷凍パイシートを使ったアップルパイと即製パイの作り方講習) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第41回(中級) | '10/10/15(金) | 減農薬紅玉リンゴのシブーストと泉区スイートポテト (生クリームを使わないシブースト生地と泉区で採れたおいもから作るポテト) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第40回(初級) | '10/10/12(火) | モンブラン (栗クリームを仕込み 4.5号サイズを一台作っていただきます) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第39回(中級) | '10/9/17(金) | 一巻きロールケーキとチュイル・ダンテル (生クリームたっぷりの一巻きロールケーキと薄いレース状の焼き菓子) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第38回(初級) | '10/9/14(火) | 簡単バームクーヘン (ご家庭でも焼けるバームクーヘンの焼き方) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第37回夏休特別 親子お菓子教室 |
'10/08/29(日) | 牛乳からバターを作ってクッキーを焼こう!一家族さま\2000 (2コースのみ 各回4組様 80cm高のテーブルで作業できるお子様) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第36回(中級) | '10/7/16(金) | フランボショコラとイル・フロッタント (チョコレートスポンジにきいちごのムースケーキと浮島と呼ばれているデザート。) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第35回(初級) | '10/7/13(火) | 桃のムースケーキ (旬の桃を使ったムースケーキ。パッションの酸味がアクセントです。) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第34回(中級) | '10/6/18(金) | フルーツケーキとイチヂクのワイン煮 (日持ちのするセミドライフルーツたっぷりの焼き菓子とデザート感覚のお菓子) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第33回(初級) | '10/6/8(火) | さくらんぼのクラフティー (練りパイを使いちょっと酸味のあるアメリカンチェリーのタルト) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第32回(中級) | '10/5/21(金) | タルトリュバーブとマシュマロ (酸味と甘さが絶妙な大黄のタルトと卵白を使ったマシュマロを作ります。) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第31回(初級) | '10/5/11(火) | チーズスフレケーキ (しっとりスポンジタイプの5号チーズケーキを作ります。) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第30回(中級) | '10/4/16(金) | エクレールとフュータージュ・シュクレ (大きなエクレアのケーキとパイ生地を使った焼き菓子を作ります) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第29回(初級) | '10/4/13(火) | レアチーズケーキ (簡単な柔らかいチーズケーキを作ります) |
■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第28回(中級) | '10/3/19(金) | クレームブリュレとマドレーヌ | ■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第27回(初級) | '10/3/9(火) | いちごのショートケーキ(クリーム絞りの練習) | ■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第26回(中級) | '10/2/19(金) | オペラとガレット・ブルトンヌ | ■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第25回(初級) | '10/2/9(火) | 生チョコレート2個(ギフトラッピング)*Fヨコ藤田優一さんも参加 | ■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第24回(中級) | '10/1/15(金) | クラシックショコラとチョコレートマフィン | ■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第23回(初級) | '10/1/12(火) | ガレット・デ・ロワ | ■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第22回(中級) | '09/11/20(金) | シューロールとアマンドショコラ | ■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第21回(初級) | '09/11/10(火) | シフォンケーキ | ■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第20回(中級) | '09/10/16(金) | タルトマロンとプラリーヌ | ■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第19回(初級) | '09/10/13(火) | カボチャムースケーキ | ■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第18回(中級) | '09/9/18(金) | シャルロットポワールとラングドシャ | ■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第17回(初級) | '09/9/8(火) | グラスを使ったヴェリーヌ(簡単カップデザート) | ■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第16回夏休み特別 親子お菓子教室 |
'09/08/30(日) | フルーチェを作ろう!(材料費込、講習代1家族様\2000) | ■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第15回(中級) | '09/7/17(金) | あんずのムースケーキと紅茶のグラニテ | ■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第14回(初級) | '09/7/14(火) | ココナッツ・パッションのムースケーキ | ■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第13回(中級) | '09/6/19(金) | パルフェと赤ワインのフルーツテリーヌ | ■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第12回(初級) | '09/6/9(火) | ブランマンジェ アングレーズソース添え | ■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第11回(中級) | '09/5/22(金) | レアチーズムースケーキ・パートドフリュイ | ■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第10回(初級) | '09/5/12(火) | グラスレアチーズ・ゼリー仕上げ | ■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第9回(中級) | '09/4/17(金) | キッシュロレーヌ・ウィークエンド | ■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第8回(初級) | '09/4/14(火) | シートスポンジ焼き・ロールケーキ | ■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第7回(中級) | '09/3/19(木) | サントノーレ・フリアン | ■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第6回(初級) | '09/3/10(火) | スポンジにナッペとクリーム絞り・クレープ焼き | ■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第5回 | '09/2/25 | ホワイトチョコチーズケーキ・塩キャラメル | ■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第4回 | '09/1/28 | フレジェ・カヌレドボルドー | ■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第3回 | '08/11/26 | ブッシュドノエル・ココナッツクッキー | ■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第2回 | '08/10/22 | タルトタタン・マカロンショコラ | ■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 第1回 | '08/09/24 | キャラメルムース・フロランタン | ■当日の様子を見る | |||||||
講習済 | 夏休み特別 親子お菓子教室 |
'08/08/31 | フルーチェを作ろう! | ■当日の様子を見る |
http://www.la-fontaine.co.jp
Copyright(c)Depuis2000 Fontaine S・A All rights reserved.